MENU

NBS501とNIS300Aの違いは?10個の項目で徹底比較!

当ページのリンクには広告が含まれています。

この記事ではNBS501とNIS300Aを比較した結果を紹介しています。

NBS501とNIS300Aにどんな特徴があるか10個の項目で比較をしました。

結論、コストパフォーマンスと家庭での日常使用を求めるならNIS300Aを、より細かい温度調整とプロ仕様の機能を重視するならNBS501がピッタリのモデルです。

より詳しい違いが知りたい方は続きをご覧ください。

自分に合っているモデルがどちらなのか、すぐに確認できますよ。

目次

<比較表>一目で分かる!NBS501とNIS300Aの違い

項目NBS501NIS300A
温度設定60~200℃(5℃刻み)100~200℃(10℃刻み)
モード機能パワーモード・ノーマルモードモード切り替えなし
コード長3m(プロ仕様)約1.8m(家庭用)
プレート幅15mm15mm
重量335g約300g
海外対応非対応対応
対象ユーザープロ・美容師向け一般家庭向け
アジャスタブル機能開口角度調整可能開口角度調整可能
価格帯やや高価やや安価
販売元Nobby(プロ専用)Nobby by TESCOM

NBS501とNIS300Aの違いを比較表にまとめました。

違いが一目で分かるため、すぐ確認したい人は参考にしてくださいね。

次章からは、NBS501とNIS300Aの違いを10個取り上げて比較します。

さらに詳しく違いが知りたい方は、最後まで読み進めてください。

NBS501とNIS300Aを10個の項目で比較!

10個の比較項目
  1. モード機能の有無
  2. コードの長さ
  3. プレート幅・形状
  4. 重量・持ちやすさ
  5. 海外対応
  6. 対象ユーザー・用途
  7. アジャスタブル機能
  8. 価格帯
  9. 自動電源OFFの長さ

NBS501とNIS300Aを上記10個の項目で比較をしました。

気になるところから参考にしてくださいね。

1つずつ確認したい人は順番に見ていきましょう。

比較①:より細かい温度調整をしたいならNBS501!

項目NBS501NIS300A
温度範囲60~200℃100~200℃
調整幅5℃刻み10℃刻み

より細かい温度調整をしたいならNBS501がおすすめです。

NBS501は60℃から200℃まで5℃刻みで細かく調整できるのに対し、NIS300Aは100℃から200℃まで10℃刻みでの調整となります。

NBS501の60℃からの低温設定は、人工毛やエクステンション、ウィッグにも対応できるため、幅広い素材に使用したい方にはNBS501が適していますよ。

比較②:プロ仕様の機能がいいならNBS501!

項目NBS501NIS300A
モードパワーモード・ノーマルモードなし
切り替え+と-ボタン同時押し

プロ仕様の機能がいいならNBS501がおすすめです。

NBS501は「パワーモード」と「ノーマルモード」が選択できる仕様となっています。

パワーモードでは設定温度を維持するために、施術中に温度の低下を検出すると一時的に出力を上げます。

比較③:コードの長さを重視したいならNBS501!

項目NBS501NIS300A
コード長3m約1.8m
用途サロンワーク対応家庭使用に最適

コードの長さを重視したいならNBS501を選びましょう。

NBS501は3mもあるコードでサロンワークに対応していますが、家庭で使う場合に必要のない機能ともいえます。

NIS300Aは家庭での使用に適した標準的な長さで、取り回しもしやすくなっています。

比較④:プレート幅・形状|どちらも同じ15mm!

項目NBS501NIS300A
プレート幅15mm15mm
形状スリムプレートスリムプレート

プレート幅と形状はNBS501とNIS300Aは同じ結果になりました。

どちらも15mmのスリムプレートを採用しており、男性やショートヘアの方でも施術しやすく、前髪や細部のスタイリングにも最適です。

この点において両製品に差はなく、同等の使いやすさを提供しています。

比較⑤:軽いものがいいならNIS300A!

項目NBS501NIS300A
重量335g約300g
持ちやすさ同等やや軽量

できるだけ軽いものがいいならNIS300Aを選ぶといいでしょう。

NBS501は335g、NIS300Aは約300gと、NIS300Aの方が軽量です。

長時間の使用を考えると、わずかでも軽いNIS300Aが有利といえるでしょう。

比較⑥:海外でも使用したいならNIS300A!

項目NBS501NIS300A
海外対応非対応対応
電圧国内仕様100-240V

海外でも使用したい人はNIS300Aを選びましょう。

NIS300Aの最大の特徴は、海外の電気プラグにも対応していることで、海外旅行や出張での使用が可能です。

NBS501は国内のサロン使用を想定した仕様のため、海外対応はしていないので注意です。

比較⑦:普段使い用で十分ならNIS300A

項目NBS501NIS300A
対象プロ・美容師一般家庭
用途サロンワーク日常のスタイリング

7つ目のNBS501とNIS300Aの比較は対象ユーザーと想定用途です。

NBS501は美容院で使われるプロ仕様アイロン、NIS300aはNobbyをベースに家庭仕様に改良したアイロンです。

普段使い用のアイロンを探している方は、NIS300Aの機能で過不足なく使えるでしょう。

比較⑧:好みの角度にはどちらも調整が可能!

項目NBS501NIS300A
開口角度調整対応対応
調整方法ダイヤル式リング式

好みの角度に調整ができるアジャスタブル機能はNBS501とNIS300Aのどちらにも付いています。

NBS501はダイヤル式、NIS300Aはリング式で調整ができます。

自分で使いやすい方を選んでくださいね。

比較⑨:コスパ重視ならNIS300A!

項目NBS501NIS300A
価格帯13,750円6,870円

コスパ重視したいならNIS300Aがおすすめです。

NIS300Aの方が価格面でリーズナブルになっており、家庭用途での購入を検討している方にとってコストパフォーマンスに優れています。

最初は価格が安いものから使ってみたいならNIS300Aを選びましょう。

比較⑩:自動電源OFFが長い方がいいならNBS501!

項目NBS501NIS300A
自動電源OFF約60分約30分

自動電源OFFが長い方がいいならNBS501を選びましょう。

NBS501が約60分、NIS300Aは約30分で自動で切れます。

自動電源OFF時間がNBS501の方が長く設定されているのは、サロンでの連続使用を想定した仕様といえるでしょう。

NBS501とNIS300Aをおすすめする人をそれぞれ紹介!

ここではNBS501とNIS300Aをおすすめする人をそれぞれ紹介します。

自分に合った方を選ぶ参考にしてくださいね。

NBS501はプロ仕様の機能を求める人におすすめ!

NBS501は次のような人におすすめです。

NBS501がおすすめな人
  • 美容師・理容師などのプロフェッショナル
  • より細かい温度調整が必要な人
  • エクステやウィッグも使用する人
  • モード切り替え機能を活用したい人
  • サロンでの使用を想定している人

ヘアスタイルをよく変える方であれば、対応できる幅の広いNBS501を選ぶと間違いないでしょう。

より細かい温度設定が必要な方は、プロ仕様のNBS501が最適です。

1つでも当てはまる人はNBS501を是非チェックしてみてください。

NIS300Aは家庭での日常使用にピッタリ!

NIS300Aは次のような人におすすめです。

NIS300Aがおすすめな人
  • 家庭での日常的なスタイリングに使いたい人
  • コストパフォーマンスを重視する人
  • シンプルな操作性を求める人
  • 海外でも使用したい人
  • 軽量で扱いやすいアイロンが欲しい人

NIS300AはNBS501をベースに作られているので、基本的な仕様・使用感は同じでありながら、家庭使用に最適化されています。

家庭で毎日のセットに使うなら、良いとこ取りのNIS300Aが非常にコスパの良い選択肢となるでしょう。

1つでも当てはまる人はNIS300Aを是非チェックしてみてください。

NBS501とNIS300Aの違いについてまとめ

この記事のまとめ
  • NBS501は60℃からの細かい温度調整が可能なプロ仕様
  • NIS300Aは家庭用に最適化されたコスパ優秀モデル
  • どちらも15mmスリムプレートで細部のスタイリングに最適
  • 海外使用ならNIS300A、プロ仕様ならNBS501
  • 基本的な使用感や仕上がりは同等レベル
  • コスパと家庭使用ならNIS300A、プロ機能ならNBS501がおすすめ

この記事では、NBS501とNIS300Aを10個の項目で違いを比較した内容をお届けしました。

どちらも高度な技術が詰まった人気のヘアアイロンです。

コストパフォーマンスと家庭での使いやすさを重視するならNIS300A、より細かい調整とプロ仕様の機能を求めるならNBS501が、それぞれ合っていると言えるでしょう。

今回の内容を参考に、ご自身の予算や使い方に合ったモデルを選んでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次