この記事ではNBS500とNBS501を比較した結果を紹介しています。
NBS500とNBS501にどんな特徴があるか7つの項目で比較をしました。
結論、NBS501はNBS500の後継機種として進化したモデルで、両面フロートプレートの採用と温度推移表示機能の追加により、より高精度なスタイリングが可能になっています。
より詳しい違いが知りたい方は続きをご覧ください。
自分に合っているモデルがどちらなのか、すぐに確認できますよ。
<比較表>一目で分かる!NBS500とNBS501の違い
項目 | NBS500 | NBS501 |
---|---|---|
プレート構造 | 片面フロートプレート | 両面フロートプレート |
重量 | 330g | 335g |
毛束キャッチ力 | 標準 | 向上(少ない毛束もキャッチ) |
開口角度調整 | アジャスタブルロックリング | アジャスタブルロックリング |
モード機能 | パワーモード・ノーマルモード | パワーモード・ノーマルモード |
プレート幅 | 15mm | 15mm |
温度設定 | 60~200℃(5℃刻み) | 60~200℃(5℃刻み) |
立ち上がり時間 | 180℃まで約50秒 | 180℃まで約50秒 |
NBS500とNBS501の違いを比較表にまとめました。
違いが一目で分かるため、すぐ確認したい人は参考にしてくださいね。
次章からは、NBS500とNBS501の違いを7つ取り上げて比較します。
さらに詳しく違いが知りたい方は、最後まで読み進めてください。
NBS500とNBS501を7つの項目で比較!
- プレート構造の違い
- 基本仕様(重量・立ち上がり時間)
- 毛束キャッチ力(プレート構造)
- 基本仕様(プレート幅・温度設定・価格)
- モード機能
- 開口角度調整機能
- 対象ユーザー・用途
NBS500とNBS501を上記7つの項目で比較をしました。
気になるところから参考にしてくださいね。
1つずつ確認したい人は順番に見ていきましょう。
比較①:プレート構造が大幅進化!より精密なスタイリングならNBS501!
項目 | NBS500 | NBS501 |
---|---|---|
プレート構造 | 片面フロートプレート | 両面フロートプレート |
毛束のキャッチ力 | 標準 | 向上 |
最も大きな進化点がプレート構造の変更で、より精密なスタイリングを求めるならNBS501がおすすめです。
NBS500は片面フロートプレートを採用していましたが、NBS501では新設計の両面フロートプレートに変更されています。
この変更により、少ない毛束もしっかりキャッチできるようになり、ショートヘアや細い髪の方でもより使いやすくなりました。
比較②:基本性能はほぼ同等!軽量性を重視するならNBS500!
項目 | NBS500 | NBS501 |
---|---|---|
重量 | 330g | 335g |
立ち上がり時間 | 180℃まで約50秒 | 180℃まで約50秒 |
基本的な性能面では大差がなく、わずかでも軽量性を重視するならNBS500がおすすめです。
立ち上がり時間は両モデルとも180℃まで約50秒と同等で、日常使用において差を感じることはないでしょう。
重量についてはNBS501が5g重くなっていますが、これは両面フロートプレートの採用による構造変更が影響していると考えられます。
比較③:毛束キャッチ力で選ぶならNBS501!
項目 | NBS500 | NBS501 |
---|---|---|
プレート構造 | 片面フロートプレート | 両面フロートプレート |
少ない毛束への対応 | 標準的 | 大幅向上 |
細かいスタイリングや少ない毛束をしっかりキャッチしたいならNBS501がおすすめです。
従来機種(NBS500)の片面フロートプレートを見直し、新設計の両面フロートプレートを採用したことにより、NBS501は少ない毛束もしっかりキャッチできるようになりました。
特に男性のショートヘアや前髪などの細かいスタイリングで、その違いを実感できます。
比較④:基本仕様は同等!どちらを選んでも同じ性能
項目 | NBS500 | NBS501 |
---|---|---|
プレート幅 | 15mm | 15mm |
温度設定 | 60~200℃(5℃刻み) | 60~200℃(5℃刻み) |
基本仕様については、NBS500とNBS501のどちらを選んでも同じ性能が得られます。
どちらも15mmのスリムプレートを採用し、60~200℃の幅広い温度設定が可能です。
基本機能に関してはどちらを選んでも満足できる性能を提供しています。
比較⑤:モード機能は同等!どちらも多様な髪質に対応
項目 | NBS500 | NBS501 |
---|---|---|
パワーモード | 搭載 | 搭載 |
ノーマルモード | 搭載 | 搭載 |
切り替え方法 | +と-ボタン同時押し | +と-ボタン同時押し |
モード機能については、NBS500とNBS501のどちらを選んでも同じ機能が使えます。
パワーモードでは設定温度を維持するために温度低下を検出すると一時的に出力を上げ、ノーマルモードでは通常使用時の安定した動作が可能です。
どちらのモデルも多様な髪質に対応できる機能を備えています。
比較⑥:開口角度調整機能は同等!どちらも快適な施術が可能
項目 | NBS500 | NBS501 |
---|---|---|
開口角度調整 | アジャスタブルロックリング | アジャスタブルロックリング |
調整方法 | ダイヤル式 | ダイヤル式 |
開口角度調整機能については、NBS500とNBS501のどちらも同じ便利機能が使えます。
電源コード付け根部分のダイヤルを回すことで、施術しやすいお好みのプレート開口角度へ調整可能です。
どちらのモデルでもスピーディーで快適な施術が実現できます。
比較⑦:現在購入するなら後継機種のNBS501がおすすめ!
項目 | NBS500 | NBS501 |
---|---|---|
販売状況 | 旧モデル(在庫限り) | 現行モデル |
入手性 | 限定的 | 容易 |
サポート | 限定的 | 充実 |
現在購入を検討するなら、サポート面でも安心できる現行モデルのNBS501がおすすめです。
NBS500は既に後継機種であるNBS501にバトンを渡しているため、現在は在庫限りの販売となっています。
新品を購入するなら、メーカーサポートも充実しており安定して入手できるNBS501を選ぶのが賢明でしょう。
NBS500とNBS501をおすすめする人をそれぞれ紹介!
ここではNBS500とNBS501をおすすめする人をそれぞれ紹介します。
自分に合った方を選ぶ参考にしてくださいね。
NBS500はコストを抑えたい人におすすめ!
NBS500は次のような人におすすめです。
- 基本性能で十分満足できる人
- コストを抑えて購入したい人
- 在庫があるうちに旧モデルを手に入れたい人
- NBS500の使用感に慣れている人
- 最新機能にこだわらない人
NBS500は基本的なプロ仕様の機能を備えており、多くの用途で十分な性能を発揮します。
コストパフォーマンスを重視し、基本機能で満足できる方にはNBS500も良い選択肢となるでしょう。
ただし、在庫限りの販売となっているため、検討する場合は早めの判断が必要です。
NBS501は最新機能を求める人におすすめ!
NBS501は次のような人におすすめです。
- 最新のプロ仕様アイロンが欲しい人
- より精密な毛束キャッチ力を求める人
- 温度推移をリアルタイムで確認したい人
- ショートヘアや細かいスタイリングを頻繁にする人
- 長期的なサポートを重視する人
NBS501は両面フロートプレートの採用により、従来機種よりも少ない毛束をしっかりキャッチできます。
プロの美容師や、より精密なスタイリングを求める方には、進化したNBS501が最適です。
1つでも当てはまる人はNBS501を是非チェックしてみてください。
NBS500とNBS501の違いについてまとめ
- NBS501はNBS500の後継機種として機能が進化
- NBS501はプレート構造の改良により毛束キャッチ力が向上
- 重量は5g増加(330g→335g)したが使用感に大差なし
- 立ち上がり時間や温度設定などの基本性能は同等
- 基本仕様(プレート幅・温度設定)は同等
- 現在購入するなら現行モデルのNBS501がおすすめ
この記事では、NBS500とNBS501を7つの項目で違いを比較した内容をお届けしました。
どちらも高度な技術が詰まった人気のプロ仕様ヘアアイロンです。
NBS501はNBS500の改良版として、プレート構造の進化により少ない毛束もしっかりキャッチできるようになり、より精密で使いやすいアイロンに仕上がっています。
基本性能は維持しながら改良が加えられているため、現在購入を検討するなら後継機種のNBS501が最適な選択といえるでしょう。
今回の内容を参考に、ご自身の用途や予算に合ったモデルを選んでくださいね。
コメント